俺は今27歳なのだが、世の中にどれだけ適合できているかを年齢で表すと19歳くらいだと思う。
世間でいう大学2年生レベルの人間習熟度なのだ。
東京で一人暮らしを初めてようやくこの域に達した。
それまでは多分高校生レベルだった。
自分のことを未熟だと思う理由はたくさんある。
中でも最近特に感じているのが
情報を扱う力が弱いということだ。
端的にいえば事実ではなく意見を聞いて動かされているのだ。
例えば、
昨日散歩しているときに雨が降ってきた。
傘を持っていなかったので結構濡れた。
下手したら風邪ひくなと思った。
そのときにふと気づいた。
まって。
なんで雨に濡れたら風邪ひくんだろう。
よく考えたら「雨に濡れると風邪を引く」という情報も、親から言われたことをそのまま情報として持っていただけだった。
もちろん雨に濡れたら風邪を引く(可能性が高い)というのは事実なんだと思う。
でも、どういう原理で風邪をひいてしまうのかを理解しているかどうかで対策の粒度が変わってくる気がする。
雨に濡れた時点でアウトなのか。
雨に濡れてもすぐ着替えればセーフなのか。
そういったことは「なんで雨に濡れたら風邪を引くか」が分かっていないと判断ができない。
ひょっとしたらそもそも迷信かもしれない。
親だからさすがに信用できるが、
俺はこれまで
twitterのちょっと専門家ぽいアカウントや
Yahooニュースのコメント欄のトップに表示されているコメントですらも鵜呑みにしてきた。
辛口なコメントをする人が
「コロナのデマに流されてティッシュやトイレットペーパを買い占めている奴はバカ。」
的なことを言っていたとき、
あぶねー。俺は買ってなかったからバカじゃねえわ。
と思った。
買ってなかった理由は単に
「コロナのせいでティッシュとトイレットペーパーの在庫がなくなる」
という情報がそもそも入っていなかっただけだ。
ティッシュやトイレットペーパーの多くが国産とか、
そんなの知らない。
情報を判断するには知識が必要だ。
もう一回大学に入りなおしたいとふと思った。
ちなみに、雨に濡れたら風邪を引くのは、
体についた水分(雨)を蒸発させるために体温が奪われ、それによって免疫が低下してしまうから。
っぽいです。
(参考)